前回 : 【DTM】作曲初心者がDTM歴1年未満でレーベルから自作曲がプロモーションされるまで 4. プロモーション
マレーシア クアラルンプール国際空港

レーベルから無事自作曲がプロモーションされた6ヶ月後、僕は東南アジアにいました。
タイ、ラオス、ベトナム、マレーシアの4カ国を周り、日本へ帰国する所でした。
前年の夏休みはひたすら家にこもって音楽作り...
なら今度は、家を飛び出してみようという思いで、さしたる計画のないまま日本を飛び出し、そして3週間ののんびりライフを終え、帰ってこようとしていました。

いや、ぼったくられたり色々あったんで"のんびり"っていうのは半分間違っているんですが...笑
正直、日本には帰りたくありませんでした。
孤独を感じたことはあったものの、東南アジア滞在中にホームシックになったことは一度もありませんでした。
日本に帰れば、なかなか思うように伸びないブログと進展のない音楽制作に向き合わなければいけませんでした。
このままずっと異国で暮らすのも悪くないと思いつつ、僕はマレーシアを出国しました。

ちなみにマレーシアでもぼったくられました...泣
飛行機の中で日本に帰国した後の事を考えていました。
いや、考えるまでもなく、何をするべきかはとうに分かっていました。
ブログ、音楽制作(あとは新しいバイト...)。
逆にこれしかありませんでした。それでも飛行機の中でずっと考えていました。分かっているにも関わらず...
「作曲初心者がDTM歴1年未満でレーベルから自作曲を出すまで」のその後と背景

2019年10月
家に帰るとすぐにブログ執筆と音楽制作に取り組み始めました。余韻に浸っている余裕はありませんでした。
一度レーベルから出した程度の事をいつまでも誇っているのも良くないと思い、僕は新たな曲作りに勤しんでいました。
そうして、一曲完成させました。Remixですけど。
僕はその曲をSubmitHubでいくつかのレーベルに提出しました。
そのなかには、半年前、初めて自作曲を出したByeByeCopyright(名前はまあまあふざけてる)も含まれていました。
Remixを各レーベルに提出しました。
計3つのレーベルに提出し、早速一つ目のレーベルが聴いてくれたようです。
しかし、何も反応はありませんでした。
次は、ByeByeCopyrightが聴いてくれました。
こちらは反応がありました。
以下の通りです。

結果はDecline
理由は上にあるように、現在レーベル側が出したい曲と僕の出した曲がマッチしていないというものでした。
まあ仕方がないのですが、少し自信があっただけに辛かったです。
この時点であと反応をもらってないレーベルは一つだけでした。
名前はAirwaveMusicTV
Youtubeチャンネル登録者数200万越えのチャンネルです。
曲の承諾率は2%(ちなみにByeByeCopyrightは1.6%)。
50曲に1曲採用される程度のレベルです。
しかし、少し自信がありました。なぜなら、もともと今回提出した曲は、このAirwaveMusicTVから出されることを想定して作ったからです。
僕は返事が帰ってくるまでの2日間が1週間程度のように感じました。
AirwaveMusicTV
2日後、メールが届いていました。

素直に嬉しかったです。初めて曲を出したByeByeCopyrightとは異なり、AirwaveMusicTVは毎日のように聴いていたため、思い入れが違います。
その後、メッセージを良く読むと、メインチャンネルではなく、登録者が20万弱のサブチャンネルから出されると分かり、少しがっかりしましたが、進歩は進歩です。
初めて出した曲は、再生回数が2000(2019/10/15時点)ほどですが、今回は3,000~10,000回再生が期待できます。
少しずつ、進歩している事が実感できた瞬間でした。
そして、予定より遅れたものの、この2週間後、無事YouTubeにアップされました^^
このremixの作り方の概要↓
なぜ「作曲初心者が~自作曲を出すまで」を書いたか
もともとこの記事シリーズは打ち切りにするつもりでした。
いや、ブログを始める前は、この日記を軸に様々な記事を執筆していこうと考えていました。
しかし、記事を書いているうちに悩んできました。
レーベルから曲を出すことって、それがゴールではないし、特に何かが起こるわけではありません。
しばらく悩み、結果的に一旦はこのシリーズを書くのを途中の状態で放置していました。
しかしこのシリーズ、最近になってまあまあ伸びてきたのです笑笑
予想外でした。めちゃくちゃテキトーに書いた記事で、しかも未完で放置していたのに何人も見に来てくださっている状況を知りました。
申し訳ないと思う一方、「これは需要があるのでは?」と思い、再開しました。
それまでの酷い出来の記事は全削除し、再び一から書き直しました。
これが、僕がこの記事シリーズを執筆した理由です。
これは一応回想という形になっているため、抜けているところや時系列が曖昧なところもありますが、ご了承ください。
もちろん、1、2回レーベル(というよりはYoutubeチャンネル?)で出したくらいで僕の音楽活動は終わらず、これからも続いていきます。
音楽活動で進捗があればこのブログでご報告いたします。
今回は、この「作曲初心者がDTM歴1年未満でレーベルから自作曲を出すまで」をお読み頂きありがとうございました^^
DTMをやっている方のモチベーションアップに繋がれば嬉しいです。
引き続き、おととらべる(@soundraveller)(音楽活動名義 : Root Introvert)をよろしくお願いします。
P.S. 記事をシェアしていただいたり、記事の感想を書いてくだされば(コメント欄orお問い合わせフォーム)、泣いて喜びます(多分)笑
作曲初心者がDTM歴1年未満でレーベルから自作曲を出すまで(完)