みなさんこんにちは、おととらべる(@soundraveller)(音楽活動名義 : Root Introvert)です。
作曲歴は1年半ほどですが、今まで2曲ほど海外レーベルから曲をプロモーションされた事があります。
今回は、その内の1曲を実験的に配信したので、その方法を述べたいと思います。
ディストリビューションサービスを選ぶ

SpotifyやApple Musicで配信する方法は様々ありますが、やはり一番時間がかからず、低予算で済むのは、ディストリビューションサービスを選ぶ事でしょう。
このサービスは、自分の曲をアップすると、後は何もしなくても会社側が様々なプラットフォーム(Spotifyなど)での配信手続きを請け負ってくれるものです。

こんな便利なものはなかなかないです!
そこで、ディストリビューターを選ぶのですが、どれを選ぶかについては下のサイト記事が非常に役に立ちます。
僕は今回LANDRを選びました。最初はTuneCoreJapanにしようと思っていたのですが、金欠なため断念。
後は、LANDRはカナダの会社で、海外のストリーミングサービスでの配信が強い(網羅性が高い)ので、洋楽を作っている僕にとっては最適でした。
>> LANDR
LANDRで曲が配信されるまで

大まかに以下のような流れになります。
- STEP1LANDRのアカウント作成
アカウント作成自体は無料です。
- STEP2ヘッダーの"音楽ディストリビューション"をクリック
そこでプランを選んだり諸々の手続きを行います。
なお、僕が選んだ一番安いプランでは、10曲たったの200円で配信できます。 - STEP3曲をアップロードして情報を入力
これも指示通りやればOkです。
後はLANDR側が自動的に各プラットフォームで配信手続き的なのを行うので、LANDRからメッセージが来ない限りは放置で大丈夫です。 - STEP4メールが来たら別途対応
LANDR側から個別に質問が来る場合がありますが、その場合は英語でメッセージがくるので注意が必要です。
LANDRのサービス
アカウント作成は誰でもできると思うので、ここではLANDRについて少し説明をします。
LANDRは自動マスタリングのサービスが非常に有名です。
文字通り、ミキシングが終わったトラックをLANDRに渡すだけで、10分も掛からずにマスタリングが終わります。
正直LANDRのみでのマスタリングだと少し物足りない事があるかもしれませんが、その場合は、LANDRで低音圧マスタリングを行い、そのオーディオデータをDAWに貼り付けてOzoneなどを使ってマスタリングを再度行うと良いでしょう。
そうすると、LANDRのみ、あるいはOzoneなどのプラグインを用いた時のみの場合よりも、マスタリングがしやすくなるでしょう。
自動マスタリングの技術自体も日々進歩しているため、これからますます期待が持てます。
また、自動マスタリングサービスのみならず、今回のトピックの音楽配信サービスや、サンプルパック、プラグイン、ブログなど、様々な役に立つ情報やツールがあります。
特に僕はDTM始めて初心者だった頃は、よくLANDRのブログを読んでいました。
例えばこんな記事。
役立つ情報がたくさんあるので、訪れてみると良いでしょう。
曲をアップロード
LANDRの"音楽ディストリビューション"を訪れ、曲の情報を入力するなど、指示通りに行えば簡単に曲をアップする事ができます。
曲をアップし終えたら、"リリース"のところの"プロセス中"のところに曲がちゃんと入っているか確認しましょう。
メール対応
これが一番の関門かもしれません。僕は曲をLANDRに送ると1時間くらいで以下のメッセージが届きました。

つまり、「あなたの曲には他所からのサンプルやコンテンツが使用されています」というメッセージです。
しかし、対処法の"Beat License"がよく分からずに混乱してしまいました。
僕はボーカルのサンプルを買ったので、最終的にはその事だと思い、ボーカルのサンプルパックの購入証明書(だいたいサンプルを買うとメールで送られてくるやつです)を添付して返信しました。
すると、向こう側が勝手に色々処理してくれたみたいです。

どうやらボーカルサンプルの購入証明書を添付してよかったんですね。
早速リリースの話に移っています。Apple MusicやSpotifyは配信までにやや時間がかかるとのこと。
後は気長に配信されるのを待つだけです。
配信開始
早速次の日、DeezerとTidalで曲が配信された模様です。


僕はDeezerもTidalもアカウントを持っていないため、配信の様子は分かりませんでしたが、取り敢えず自分の曲が配信された事が分かりました。
そして意外にも、その次の日にSpotifyで配信されました。

早速Spotifyを訪れてみました。

あった〜!
自分の名前を検索で打って出てくる事って、結構嬉しいです笑
曲はこちらです。
ん...なんかブログに上げると音質がかなり悪くなっていますが(僕だけかな...)Spotifyで検索して聴いてみると普通の音質で再生されると思うので、是非聴いてみてください!!
Apple Musicなどではまだ配信されていませんが、配信され次第お伝えいたします。
自作曲を世界中に配信してみよう!
低価格で自分の曲を配信サービスにアップする事が出来るのはかなり魅力的ですよね!
ぜひ、音楽活動をしている方は、SpotifyやApple Musicなどで自作曲を発表してみましょう!
これからも、おととらべる(Root Introvert)をよろしくお願いします。
Twitter >> @soundraveller
Soundcloud >> Root Introvert