大学の春休みって長いですよね。夏休みより春休みの方が長い大学もたくさんあり、むしろそっちの方が多数派ではないでしょうか。
こんにちは、おととらべる(@soundraveller)です!
春休みの過ごし方って悩みませんか?
長い空白の2ヶ月を前に、やることがないと嘆いていませんか?
僕は、そんな方の為に、是非ブログと一人旅をする事をおすすめしたいと思います。
ブログと一人旅は全く異なる系統のものですが、非常に相性が良いです。
今回は、大学生にとってのブログと一人旅の魅力について紹介していきたいと思います!
一人旅の魅力

一人旅には国内一人旅と海外一人旅があります。
今回は僕の経験も照らし合わせて海外一人旅について主に述べたいと思います。
出会いがある

一人旅では様々な種類の出会いがあります。
同性、異性、日本人、外国人...普段会うことのないような人といとも簡単に出会うことができます。
出会いの場は様々ありますが、僕はゲストハウスで出会うことが多かったです。
特に、日本人宿は病みつきになります笑
僕ははじめは日本人宿を敬遠していたのですが、ラオスで初めて日本人宿に泊まった時は「もっと早く日本人宿泊まっておけばよかった」と思いました。コミュ障理系大学生でも普通にコミュニケーション取れます。
あとは、飛行機で隣の人と話すとか実際あります!
僕はベトナムのハノイからダナンに向かう飛行機で隣のベトナム人と話しました。
なんと、そのベトナム人は日本語を2年ほど勉強しており、日本に行く予定らしかったのです(そして実際に日本に来ました)!
こんな偶然は一人旅では頻繁に起こります。
これ以外にも、タイの田舎で出会った大学生に僕の高校時代の共通の知り合いがいることが判明したり、いろいろ面白い事が起こりました笑
再開がある

出会いがあって、それで終わりではありません。
僕は、実際に海外で出会った日本人と帰国後に会ったりしました。
僕と彼はベトナムのハノイで2日間ほど一緒にいただけですが、帰国した後に再開し、その後何があったのかなど様々な事を話し合いました。
こういうのが一人旅の醍醐味の一つです。友達と旅行に行くと、その友達とのコミュニケーションが主なものとなり、他の人と話す機会が減ります。
束縛がなく、自由を獲得できる

友達などと一緒に旅行すると、思い出を共有できる一方、どうしても行動に制限がかかります。
行きたいところが全く異なる事だってあり得ますし、金銭感覚なども異なり色々と調整しなければなりません。
一人旅はどこに行くのも、何を食べるのかも含め、基本的には全て一人で決める事ができます。
観光地に行くのもよし、自分の部屋でくつろぐのもよし。究極の自由です。
大学は自由と言いますが(理系涙目)、完全に自分の意思で何もできるわけではなく、かなりの制限がかかっているのも事実です。
一人旅で、その束縛から逃れ、知らない土地で自由を味わうのは普通に過ごしているだけでは味わえない貴重な体験です。
自由であるがゆえに孤独を感じることもありますが、それは決して負の感情ではありません。
僕も一人で部屋の中で音楽を流しながらボーッとしていた事もあります。ですが、そういう時間も心地よいと感じられるのが、旅の魔法です。
他にも語り尽くせないくらいの魅力はあるのですが、次は、ブログの魅力についてお話しします。
ブログの魅力

お金が稼げる
バイト以外でお金を稼ぐのは非常に難しいです(特に0円→1円)。
ブログを運営すると、広告などの収益をもらう事ができます。
なかには、大学生ではなくても、50万とか稼いでいる人が普通にいるんですけど、羨ましいです笑
もちろん初めてすぐにバイト並みの収益が出る人はほとんどいませんが、今から始めておくといずれぐっすり寝てる間にもお金を増やす事が可能となるでしょう。
時間の切り売りであるバイト以外にお金を稼ぐ経験はとても役に立ち、何よりお金を増やすことは楽しいです笑
自分を発信できる
これは別にブログでなくてもYouTubeとかでもいいのですが、自分を発信する事ができます。
僕はこの記事を書いている時点でブログ歴は5ヶ月程ですが、それまで様々な事を発信してきました。
音楽の作り方を解説したり
恥を捨てて、ボッタクリにあった話を書いたり
今まで自分の内に秘めていたものを発信する事で、その情報が誰かの役に立ったり、自分を見直すきっかけにもなります。是非、ブログで自分を発信してみましょう!
一人旅 x ブログで相乗効果が期待できる

一人旅とブログは非常に相性が良いです。
ブログ自体は非常に挫折率が高いです。ブログを始めても半年後、1年後に生き残っている人はほぼいません。
僕がTwitterで観察していて思うのは、結局ブログを辞める理由は「書くネタがない」からが多くを占めているという事です。
その点、一人旅に出れば書くネタが向こうからゴロゴロ転がっています。
普通だったらボッタクリとかにあったら「クソが!」と怒って終了かもしれませんが、ブログやっていると、「これはいいネタになる!」とむしろ大歓迎みたいな感じになります(それでもムカつきますが)笑笑
僕は3週間ほど旅に出ましたが、一人旅のことだけで50記事くらいは平気で書けます(この記事を書いている時点では15記事程度ですが)。
従って、ブログの挫折問題を、一人旅でカバーする事ができます。
他のブロガーがネタに悩んでいる間に、鬼のようなスピードで記事を書く事ができます。
するとPVと収益がだんだん伸びてきて継続率が高まります。
一人旅の資金をブログで回収しまくる!

僕はまだ全然この域に達していないのですが、明らかにブログの収入が旅の費用を超えてるよな〜っていう人はいます。
僕もこの域に達するように頑張っています。
「お金がない」と言って一人旅を諦めることは簡単ですが、非常に勿体無いと思います。日本にいるだけでは気づけない事が絶対にあります。
是非、一人旅の資金を回収する勢いでブログに打ち込んでみましょう!
一人旅に行こう、ノープランで。そして発信しよう

それでは早速
- パスポート
- クレジットカード
- スマホ
を用意してしまいましょう。
それが終わったら、航空券をささっと取ってしまいましょう。
ちなみに僕はパスポートを取る前に行きと帰りの航空券を予約しました^^ そうすれば「やっぱやーめた」とはなりません。意地でも行く事ができますね^^
いくつかの航空会社はパスポート情報を入力しなくても航空券を購入する事が出来ます。
僕は基本的にSkyticketで航空券を取っていました。LCCなどの格安航空券も豊富です。
ぶっちゃけ後は何も決めなくても大して困りません。僕は途中の移動は航空券含め全て現地で決定していました。
今日はここに泊まろう、明日はここに行こう、昼飯はここで食べよう等全て現地でのんびり考えていました。これが一人旅の醍醐味の一つでもあります。
また、同時にブログも初めてしまいましょう。アメブロやはてなブログでもいいのですが、お金を稼ぎたいと思うならばWordpressにしておきましょう。このブログもWordpressで書いています。
サーバーやドメインを有料(安い)で借りる必要がありますが、僕はエックスサーバーとエックスドメインをしようしています。この2つを借りることによって、例えば僕の場合ならばhttps://life-void.comというように、web上の住所を取得する事が出来ます。
プランが3つあると思いますが、一番安いやつで十分です。
サーバーレンタル、ドメイン取得、Wordpressの取得(これはXserverからできます)を済ませたら、いよいよブログ記事を書く事ができるようになります!

これで準備完了です。それでは早速自分を発信していきましょう!