東南アジアは地理的にも近く、物価も安いため大変人気の旅行先です。僕も3週間でタイ、ラオス、ベトナム、マレーシアをまわった経験があります(一人旅日記 : 東南アジア)。
クレジットカードやパスポートなどの持ち物は必需品すぎて新鮮味がないので、今回は、東南アジア旅行で持っていくと便利なもの(商品+アプリ)を20個紹介したいと思います。重要度を3段階評価で分けていますので自らの予算と相談して選んでみてください!
これらのグッズを買うことで旅がより快適かつ自由なものになるでしょう!
東南アジア旅行に便利な持ち物 重要度★★★
まずは一番重要度が高いものから紹介します。旅行の形式にもよりますが、「必需品」に近いタイプの便利グッズを紹介したいと思います。
レンタルWI-FI
レンタルWIFIは2人以上の旅行ならほぼ必須です。慣れない海外の土地でWIFIがないのはかなり心細く、場合によってはトラブルの元になります(WIFIがないとめちゃめちゃストレス溜まります笑)。
レンタルWIFIの料金は期間や行く国の数によってかなり変わります。よく調べておきましょう。
どこでレンタルするかですが、やはり王道はイモトのWIFIでしょう。価格を抑えられる料金プランがたくさんあります。
肝心の「どこでWIFIを受け取るか」ですが、大きく郵送と空港での受け渡しの2種類があります。使い終わったWIFIは空港に返却する形でOKです。
2人以上で行く場合なら一つだけ借りて料金を折半するのが良さそうです。
一人旅の場合は必ずしも必要ないと思います。実際、僕が3週間一人旅をしていた間でレンタルWIFIを持っていた人は一人だけでした。東南アジアは宿泊施設のみならず、カフェや商業施設でのWIFI環境が整っています。ラオスでさえもそこそこ速いスピードでWIFIが使えました。

じゃあ必要なくない?
と思うかもしれませんが、カフェや商業施設に行くのが結構だるいですし、そのような施設はどこにでもあるわけではありません。田舎で道に迷ったりしたら割とハードモードです。僕のように3週間で道に10回以上迷っても「あ、また迷ってて草」ぐらいに受け流せるタイプでないとレンタルWIFIなしは辛いかもしれません。
Grab
東南アジアでぼったくられたくなかったら必ずインストールしておきましょう。サービス内容としてはUberとほぼ同じです。僕はベトナムにくるまでGrabを使っていませんでした。そのお陰でハノイで7,000円ぼったくられました笑
この経験を機にGrabをインストールしました。それから交通関係でぼったくられたことはありません。

交通関係以外のところでもう一回ぼったくられたんですけどね笑(マレーシアにて)
アプリをインストールした後はカード情報を登録しておけば、乗るたびに料金が引き落とされます。料金については距離によって決まっているため運転手が勝手に割増することはできません。
これを使わない理由はありません。
>> Grab
また、余談ですがクレジットカードを1枚、あるいは持っていない人はカードを最低2枚持っておきましょう。東南アジアは日本とは違います。ATMにカードが「食われた」人もいます。なのでカードを1枚以下しか持ってないのはかなりリスキーです。
まだ1枚以下しかカードを持っていない人は最低2枚用意しましょう。僕のおすすめはエポスカードです。
コスパ最強で海外旅行保険の補償金額が他を圧倒しています。海外で医者にかかると平気で数十万円かかる場合がありますが、その不安を取り除くためにも保険制度が充実しているクレジットカードを持参しましょう。
補足 : maps.me
もしレンタルWIFIを持っていかない場合、maps.meという地図アプリを入れておくことをおすすめします。
最大の特徴は何と言っても「オフラインで使用できる」点です。特定の地域のマップ情報をオンラインでダウンロードしておけば街に出たあとはオフラインで目的地を検索できます。
ただ一つ難点として、しょうがないのですが少し位置情報の精度が低いことが多いです。レンタルWIFIを持って行く場合は無難にGoogle Mapを利用するのが良いでしょう。
>> maps.me
モバイルバッテリー
スマホがなくても基本的に死にはしませんが、やはりモバイルバッテリーは準必需品です。
最近はスマホの電池容量も増えているのでそれに従いモバイルバッテリーも最低10,000mAhは欲しいところです。僕は安定の10,000mAhのものを使っていましたが、それでも不安な方は20,000mAh以上のものを選ぶのが無難です。
>> モバイルバッテリー 26800mah 大容量 【PSE認証済 急速充電】 2USB出力ポート LED残量表示 携帯充電器 Android/iPhone/タブレット対応 黒
東南アジア旅行に便利な持ち物 重要度★★☆
重要度は今までのよりも少し下がりますが、あるとかなり精神的負担を減らせるものや自由度が増えるものをチョイスしました。
サンダル
僕は真夏でもサンダルは基本的に履かなくてもノーダメージなので「東南アジアも一緒っしょ!」と高を括っていたら2日目以降はずっとサンダルで過ごす羽目になりました笑
別にスニーカーなどでも耐えられるかもしれませんが、バッグ容量がまだ少し余裕があるのならサンダルを買わない手はありません(現地で買うっていう手もありです)。
変換プラグ
これ重要度★★★にしようか迷いましたが一応一つランクを下げておきます。というのも、僕は変換プラグを使ったのは一度だけだからです。
マレーシアで使いました。マレーシアは日本とコンセントの形が違うので変換プラグは必須です。
ただ、タイ、ラオス、ベトナムでは一切使いませんでした。充電するものがスマホとかくらいだったら変圧器すら入りません。
ただ、マレーシアやシンガポールに行く人は変換プラグを持って行くと良いでしょう。僕は以下のようなプラグを持ち歩いていました。
南京錠
南京錠は持っておいたほうが良いでしょう。東南アジアは比較的治安の良いところが多いですが油断できない地域もあります。セキュリティー意識を高めておきましょう。
僕が使っていたのはこれです↓
>> TSAロック 南京錠TSA鍵 ワイヤーロック 4桁ダイヤル式ロック 安心 防犯グッズ アメリカ安全運送局認定 旅行用 荷物スーツケース用 自転車鍵 ワイヤーロープ付き 2個セット
シャンプー、コンディショナー等
基本的に宿泊施設にシャンプーなどはありますが、日本製のものを持ち歩いていると安心できます。たまにハズレのシャンプーに当たります笑 そういう時でも自分のものを持ち歩いていると精神的ダメージはほぼゼロになります。
僕が使っていたのはこれです↓ 正直メインで使う分には少ないと思いますが、基本的に宿備え付けのものを使っていたら3週間でちょうど使い切るくらいでした。
>> ダヴ トラベルセット(シャンプー、コンディショナー、ウォッシュ、洗顔料)30g+30g+45g+20g
東南アジア旅行に便利な持ち物 重要度★☆☆
続いて、なるべく荷物を減らしたい場合は買う必要はないものの、あると便利なものを紹介します。
手ピカジェル
僕は旅先でコンタクトをする機会が結構多かったのですが、その時にかなり役に立ちました。
正直まだ東南アジアは日本に比べると水の質が悪く、水道水は基本的に飲むことが出来ません。その水を使ってコンタクトを装着することに少なからず不安を抱いていました(考え過ぎかな?)。
そのため、基本的にコンタクトをつける時は宿泊施設の水は使用せず、手ピカジェルで事を済ませていました。心配だと思う方や潔癖な方は持っておくと良いでしょう。
>> 【指定医薬部外品】手ピカジェルおでかけホルダーピンク60ml(携帯用)
スキミング防止カードケース
スキミングに関しては正直東南アジアでは過度に警戒する必要はないと思います(それよりもATMにカードが食われないように注意するべきです)。
ただ、万が一のために僕はスキミング防止のカードケースを使っていました。
しかし、個人的にカードケースを財布と別途用意することはお勧めします。そうすることで、スリや強盗などに遭った際に、財布を渡してカードケースは渡さない風にすれば被害を抑えることが出来ます。リスクは分散させましょう。
僕は以下のカードケースを使用していました。個人的にデザインや機能性に優れているのですごく好きです^^
>> Luxis アルミニウム クレジットカードケース ポイントカードケース スキミング防止 磁気防止 ギフトBOX付き
扇子
重要度星2にしようか少し迷いました。
とにかく東南アジアは蒸し暑いです。扇子などを持ち歩いて対策をしないと汗かきすぎてイライラします。
僕は以下の扇子を持ち歩いていました。Amazonの評価は少し低いですが僕は問題なく使用できました。
>> Hotfugu シルク扇子 メンズ 正絹 無地 黒扇 黒骨竹 紳士 男性 着物 短地扇子 父の日 プレゼント 和風 高級感 花柄 工芸扇子 3点セット(扇子、扇子袋、箱)[長さ22cm/42間]
余談ですが、一人旅で扇子を持ち歩いていると日本人に声をかけられる確率が2mmくらい上がります笑
東南アジア旅行に便利な持ち物 重要度☆☆☆ 娯楽度★★★★★
最後に、持って行く必要はほぼないけどあると時間を楽しく優雅に過ごせるグッズを紹介します。特に一人旅の方は娯楽道具は一つくらい持って行くと良いと思います。
本
僕の一人旅最大の失敗は本を持って行かなかったことです。是非本を数冊持って行くことをお勧めします。特に本を読んだことがない方は尚更です。本の素晴らしさにきっと気づくはずです。
僕のお勧めの本は沢木耕太郎の「深夜特急」です。インドのデリーからイギリスのロンドンまでバスで行く旅について詳細に語ったものです。特に一人旅の人にとってはバイブル的な存在になるかと思います。
UNO・トランプ
日本人宿に泊まった時にみんなで楽しくUNOをやりました笑 旅行は案外暇な時間も多いものです。結構盛り上がると思うので個人的にオススメです。
>> UNO
>> MEDICUS 白い 抗菌 トランプ マジックカード PVC材質 防水 感謝祭 クリスマスプレゼント ストレス解消 家族 ゲーム
味噌汁
超超個人的ですが、味噌汁好きなら買わないと後悔するかもです笑笑
僕はタイのカンチャナブリのホステルにポットがあったのでそこで味噌汁を食べまくりました。2日間で10食分くらい食べました笑
まとめ
いかがだったでしょうか。パスポートや航空券、クレジットカードなどの必需品に加え、今回紹介したものを持って行くときっと旅が捗ると思います。
それでは、良い旅を〜^^
https://life-void.com/category/travel/alone-feelings/se-asia/