「聴く本」と言われるオーディオブック。最近は様々なオーディオブックサービスが登場してきていますが、一体どれを選べば良いのでしょうか?
そこで、今回は用途、コスパを重視し、読書好きな私がおすすめのオーディオブックと、それらのメリット・デメリットを踏まえた徹底比較を行いたいと思います。みなさんの使用用途に合わせた選び方が出来るように解説していきたいと思います!
【結論】オーディオブックのおすすめは2つだけです

結論は以下の二つです。
- Audible : 好きな作品を楽しみたい方。また、英語学習で使いたい方他
- audiobook.jp : 作品数にやや難があるものの、安い値段で楽しみたい方
なぜこの2つなのか
オーディオブックサービスは上にあげた2つ以外にも沢山あるはずです。では、なぜこの2つがおすすめなのでしょうか?
理由は単純で、作品数が多いからです。しかもその差が異常と言えるほど激しいからです。
Audibleとaudiobook.jpの他にも、例えば、kikubunやhontoなどが有名どころですが、作品数を比べてみると一目瞭然です。
- Audible, audiobook.jp : 1万冊以上(詳しい比較は後述)
- honto, kikubun : 300冊程度
下の二つは冊数が少ないため無料で読めるのですが、300冊は流石にちょっと少ないですね...
オーディオブックはまだまだこれから市場規模が大きくなっていくと思いますが、現時点では完全にAudibleとaudiobookの二強状態となっています。
それでは次にAudibleとaudiobookの比較をしていきたいと思います。
二大オーディオブック、Audibleとaudiobook徹底比較

基本情報
まずは基本的な情報を比較してみましょう。
- 作品数 : 40万冊
- 月額 : 1500円(無料期間あり!)
- 特徴 : コイン制。毎月1冊無料+2冊目以降は30%OFF
- 作品数 : 2万3千冊
- 料金 : 月額750円or月額会員
- 特徴 : 聴き放題あり
作品数
作品数は圧倒的にAudibleの方が強いです。二大オーディオブックと言いつつ、作品数でこんなにも差が出てしまいました。
40万冊というと、だいたい800坪程度の書店の在庫冊数と同じくらいになります。
800坪というと、だいたい神保町の三省堂(東京の中でも大きい方の書店)より小さいくらいですね。これだけの規模の本が聴けるのは非常に大きなポイントです。
一方、audiobook.jpの2万冊は大体在庫数で考えると約40坪。そこそこ小さな書店レベルですね。
料金
続いて料金を比較してみましょう。
まず、Audibleの料金体系をまとめると以下のようになります。
簡単に言えばAudibleは読み放題ではありません。ただし、通常よりもかなり安い金額で購入することができます。
しかも、ダウンロードした本は解約後もずっと読めます。あとで述べますが、これも一つ大きなポイントです。
続いてaudiobook.jpを見てみましょう。
まずは聴き放題プランです。月額750円で約1万冊を聴くことができます。これは想像にかたくありません。
次に月額会員です。こちらは対象作品は増えるものの、Audibleと同じ感じで割引価格で購入する感じです。
Audibleとaudiobook、どっちがおすすめ??
私の場合、実はaudiobookの聴き放題プランからAudibleに移行した経験があります。そして今もAudibleを使っています。
料金体系をみると、聴き放題プランのあるaudiobook.jpの方が一見魅力的に見えます。しかし、正直に言うと、audiobook.jpの聴き放題のラインナップはかなり微妙でした...
もちろん個人の好みはありますが、サピエンス全史や、メンタリストDaigoさんの書籍など、読みたい本のほとんどが読み放題の対象ではありませんでした。
「ああ〜、これが読み放題の限界か〜」と思い、Audibleへ移行しました。
そして、audiobook.jpの月額会員とAudibleを比較すると、1500円で毎月コインが1つもらえて、さらに作品数が多いAudibleの方がどうしてもコスパが良くなってしまいます。
そんな感じで今はAudibleを使っていますが、みなさんはこれまでの比較でどう感じたでしょうか。Audibleもaudiobook.jpも無料体験を実施しているので、取り敢えず試して聴いてみるのも良いと思います。
オーディオブックにおいて、聴き放題の時代はこれからやってくる

今回はおすすめのオーディオブック紹介ということで、主にAudibleとaudiobook.jpの比較をしました。
音楽などと異なり、オーディオブックで聴き放題が当たり前になる時代はまだ先のことになりそうですね。オーディオブックは1冊の値段が高いので今はAudibleのような形態が最適解かもしれませんが、これからオーディオブックのシェアが上昇し、聴き放題の時代が来る可能性も十分あります。
是非、みなさんも一度、「聴く本」を体験してみてください。