この記事を書いているのは2020年の6月1日です。2019年の6月1日にサーバーとドメインを取得してからちょうど1年が経ちました!2019年6月5日が初投稿日なので完全に1年経ったわけではありませんが、ほぼ1年でキリも良いので記念としてこれを6月最初の投稿とします。
大学生が1年間ブログを続けてみた。PVと収益を公開

まず皆さんが一番知りたいのはPVと収益だと思うのでそれを先に公開しておきます。
検索と直接流入からくる人が9割以上で、SNS流入はほぼありません。
ブログ自体は1年間で殆ど(9割以上)は辞めるのでその点はそこそこ頑張れたと思うのですが、続けられた人の中ではおそらくかなり低いレベルのPVと収益だと思います。
そこら辺の話は後に回すとして、上の数字が現実です。「思考は現実化する」というナポレオンヒルの言葉がありますが、まさに1年前に思っていた感じのPVと収益でした。
今思えばもっと目標を高く保つべきでした。6桁PV6桁収益を目指しても良かったはずです。
でも一応大台は突破できたのかなと思います。有名な「ブログ運営1年後までに達成しておきたいPV・収益」(タイトル変更)というRyotaさんの記事では以下をブログ運営1年目の目安としています。
一応これらの目標は全て達成できたのでほっとしています。感想メールなんかもちらほら届くようになりました。
ブログを始めるまでと1年間の流れ

ブログを始めるまで
ここからは余談です。そもそもブログを始めようとしたのは
- 音楽制作に少し行き詰まり・飽きを感じていた
- インドアコンプレックス
- バイト以外で収益を得たい
- 続けられる自信があった
といった思いが重なった結果でした。
音楽制作に少し行き詰まり・飽きを感じていた
もともと僕が大学に入って初めて挑戦した事はブログではなく音楽制作(DTM)でした。
最初の目標は「1年以内に海外のYouTubeチャンネルで自分の曲がアップされる」事でした。10ヶ月目くらいにはこれは到底無理だろうと思っていたのですがその翌月に達成してしまいました。
ですが、ここから少し調子が落ち、この出来事がビギナーズラックのような気がしてきました。
それに加え、YouTubeチャンネルで自分の曲が出る事は、それだけではあまり意味のないことに気づきます。再生数が殆ど取れていないため、僕の生活が1mmでも変わる事はありませんでした。
インドアコンプレックス
そこで、少し音楽から離れてみることにしてみました。すると自分は大学に行き(理系で全休はなし)、帰った後はNetflixでThe Mentalistを見るだけの生活がしばらくの間続きました。
そんな生活を続けていると次第に焦りはじめ、「大学生 やるべきこと」なんてセンスのないワードを頼りに色々調べていました。
そこで「一人旅」を知りました。それは、家の外だと歩くことしかできず、日本の外にでたことの無いインドアコンプレックスの自分にとっての救世主でした。色々調べ、予算などと相談した結果、海外一人旅に行くことに。
バイト以外で収益を得たい+続けられる自信があった
ここまででブログに書く内容はおおよそ決まっていました。
- 音楽制作
- 一人旅
この2つで100記事は書けるだろうと思っており、それが続けられる自身にもなりました。
それに加え、バイト以外での収入源を確立できればゴールかなと思っていました。
もっとPVと収益化に目を向けるべきだった

ジャンルをもっと早く分岐させておくべきだった
ブログを始めてからしばらくは音楽制作のことばかり描き続けていました。
しかし、僕の作る音楽はEDMで、その中でもクリーンに近い系統のサウンドを主に作っています。
まず音楽制作(DTM)人口が日本に約10万人いてそのうちの数%からせいぜい数十%がEDM制作者です。その中で僕と似た系統を作っている人はほぼいません。
そりゃあ、なかなかPVは伸びないです。もっと早い段階で他のジャンルにも挑戦してPV稼ぎに貪欲になるべきでした。
収益化にもっと早く力を入れておくべきだった
僕が本格的に収益化を意識し出したのはブログを始めて10ヶ月目くらいでした(遅すぎ!)。
実際僕のブログの収益を生んでいる記事たちは月間PVはおそらく500以下だと思います。それらで9割以上の収益を占めています。
もっと早くから勉強しておくべきでしたね...
GoogleアプデでブログPV減少中...(泣)
先月のコアアプデで順位が全体的に下がっていたのと、それまで一番PVを稼いでいた(1日100PV前後)記事のPVが5分の1くらいまで落ちてしまいました。悲しい...
正直12ヶ月目は2万PVいくと思っていましたが、Googleアプデのせいで全て台無しにされました。
ただ、今ここでブログを辞めたら何も残らないので技術的な問題でブログが吹っ飛ばない限りは続けていこうと思います。
継続力だけを頼りに少しずつでも前に進めていきたいですね^^