これまで何回かプロフィールは書いてきましたが、どれも上手く情報を整理できていなかったのでここで改めてしっかりと述べたいと思います。
おととらべるを訪れてくれてありがとうございます。ここでは簡単に僕の自己紹介をしたいと思います。
基本データ

ブログと一人旅を始めたきっかけ
ブログを始めたのは大学2年の夏休みにやることがなかったのがきっかけです。大学1年の夏休みは音楽に費やしたのですが2年の夏は他のことをやろうと思っていました。
ただろくに遊ぶ人もいないので困っていたところ、Web上で一人旅とブログというワードを見つけました。これらのキーワードは最初別々に見ていたのですが相性が良いことにすぐに気づきました。
そして、「一人旅のブログを始めれば案外続くかも」という思いから6月にブログを開設。当初は音楽制作の記事を書いていたのがいつしかそれがメインジャンルに...一人旅の記事ももっと書いていきたいと思います。
ブログ運営の当面の目標
本ブログの当面の目標は2020年が終わるまでに累計20万PV、合計収益20万です。ブログジャンル的には少し厳しいかもしれませんが、工夫して頑張っていきたいと思います。
ちなみに以下のような感じでブログの運営報告を気が向いたときにしています。よかったら見ていってください^^
他の方を見ていると僕のブログの成長スピードは遅い方ですが、焦らずに頑張っていきたいと思います。
音楽遍歴

このブログのメインジャンルは音楽制作なので、僕が今までどのような音楽を聴いてきたのかざっくりと説明します。全部解説していたらきりがないので主要な部分だけピックアップします。
小学校低学年
僕が初めてCDで聴いた曲はThe BeatlesのOb-La-Di, Ob-La-Daです。小学校低学年の頃は主に60年代、70年代のロックを聴いていました。
The Beatlesの他にも、Led Zeppelin, Deep Purple, Rainbowなどなど家にあるCDをかたっぱしから聴いていきました。
家のギターで永遠とLed ZeppelinのThe Oceanを弾いていた時もありました。
小学校中学年
小学校中学年では永遠とVan Halenを聴いていました。
Van Halenは1978年から2000以降まで活動を続けた人気のロックバンドです。エディーヴァンヘイレンのライトハンド奏法が有名です。
小学校高学年
ここからPCでネットの世界に触れるようになります。そこでBon JoviのIt's My Lifeを聴いて「これが最先端の音楽か!」とドキドキした気持ちになりました。
また、この頃から邦楽を聴き始めますが割とすぐに飽きてしまいました。いきものがかりとか聴いていましたが結局すぐに洋楽に戻りました。
中学時代
中1くらいの時は洋楽のパンクを死ぬほど聴いていました。Yellow Card, Fall Out Boy, Sum41, All Time Lowあたりを特に聴いていた気がします。
特にこのHang You Upは印象に残っています。パンクっぽくはない曲ですが、MVも音楽も素晴らしいです^^
そして中2か中3の時に一つ大きな転機を迎えます。EDMです。
Calvin HarrisのFeel So Closeという曲で初めてEDMという音楽に触れて「すごい!未来的な音楽だ!」と飛び回りそれから様々なアーティストの曲を漁っていきました。
高校時代
ここから邦楽と洋楽の2つの軸が出来上がります。軽音楽部に入ったことがきっかけで邦楽を本格的に聴き始めました。特にThe Oral CigarettesやHalo at 四畳半、ユアネスは今でもよく聴きます^^
洋楽の方は逆に進展があまりなかったと思います。ただ、TobuやJim YosefなどのInstrumentalのEDMを聴いて、「これなら歌が歌えない自分でも作れるんじゃないか?」と思い、音楽制作に興味を持つようになりました。
そこでiPhoneアプリKorg Gadget を4000円くらいで購入するもあまり長続きしませんでした。
大学時代(←今ココ)
大学に入り、インキャすぎてサークルに入れなかった僕は、自室のノートPCで音楽を作り始めました。最初はTobuやJim Yosefのような音楽を志していたものの、ある曲を聴いて完全に方針転換をすることになりました。それがIlleniumです。
感動しました。この曲が公開されたのは2017年、僕がこの曲を初めて聴いたのが2018年でした。「そうか。もうTobuやJim Yosefじゃなくてこういう曲が最先端なのか!」と感じ、一気に舵を切ることに。
そこからたくさん曲を聴き、2019年の3月には初めて自分の曲がYouTubeに上がりました。音楽を作り始めてからちょうど1年が経とうとした頃でした。
それ以降はしばらく停滞期が続きますが、一人旅から帰った後、すぐにもう1曲YouTubeでアップされることが決定しました。
ただ、この2曲どちらも再生数が5,000もいっていません。それが少し物足りなくなり10,000再生を目標にしました。するとすぐに次の曲で達成することが出来ました。この曲が初のレーベルからのリリースです。
レーベルで曲を出した後、コラボ依頼が来たりして少し音楽活動が前進した気がし、嬉しかったです^^
そのコラボ曲が2020/04/24にリリースされますので、是非聴いてみてください。以下のリンクからPre-Add, Pre-Saveが出来ます。
SoundCloudでは一応限定公開でアップロードしています。
まとめ
今はまだブログも音楽もそんなに大した実績を残していませんが、いつかは大きな結果を残せるように、頑張っていきたいと思います。
よろしければTwitterとInstagramのフォローよろしくお願いします。あまり情報発信はしていないですが♪( ´▽`)
Twitter : @soundraveller
Instagram : rootintrovert
END